CleanEating

天然?養殖?どこ産?シャケの選び方【○○産がおすすめ】

こんにちは、Anyukiです。
皆さんはお魚を選ぶ時何を気にして選びますか?我が家は子供達がシャケが大好きで良く食べるんだけど
—–
どこ産のシャケが一番安全かな?
養殖と天然どっちが健康にいいかな?
赤っぽいのとオレンジっぽいの何が違うんだろう?
そしてもちろんどれが一番美味しいかな
—–
とスーパーのお魚コーナーの前でいつも悩んでいたので養殖方法や産地について色々リサーチしてみました〜!

その結果養殖、天然、この産地のシャケより、この産地のシャケを選びたい!と私の中で選ぶ基準が決まったので「ヘルシーな鮭の選び方」というテーマでブログを書いていきます。
今回の記事が「なるべく安全で鮭を選びたい」と思っている方の参考になれば嬉しいです。最後に私がスーパーで買っているオススメのシャケもご紹介しています。

養殖or天然?メリットデメリット


養殖と天然、どっちを選びますか?
どちらにもメリットデメリットがあるんですが。

私は天然を選びます

昔は養殖の方が脂肪がのてて好きだったんですが今は天然派です。

養殖魚のメリット・デメリット

養殖の魚はアニサキスの食中毒のリスクが低いというメリットがありますが養殖のシャケはとうもろこしや穀物、豚肉や鶏肉など、天然のシャケが食べないようなもので飼育され飼育環境よっては、病気や寄生虫予防のために大量のワクチンや抗生物質が与えられていたり、餌に身の発色を良くするための着色料が混ぜられているそうです。

また養殖のサーモンにはダイオキシン類やPCBなどの汚染物質も含まれており、それらの有害物質は全て脂肪に蓄積される…。脂ののったお魚美味しいんだけどデメリットもありますね。
それらの有害物質が人体に蓄積された場合、発がん性だったり、脳や免疫系への悪影響などが懸念されています。
事実、2013年にノルウェー政府は「養殖サーモンなどの脂が多い魚は、若い女性や妊婦は週2回を超えて食べないほうがいい」との通達を出しているそう。妊婦は大型魚の水銀蓄積や脂の多い養殖魚にも気をつけた方が良さそうですね。

どこ産選ぶ?産地によって○○の使用量が違う

○○産シャケの味が好き…という好みは一旦おいておいて、なるべくクリーンなお魚を選びたい。養殖魚の場合産地によって薬品の使用量が大きく変わります
スーパーで見かけるサーモンはチリやノルウェーが多いですよね、あとは国産ですね。
チリとノルウェーどっちの養殖魚が薬品量が多いと思いますか?

答えは、、、、チリ産です!

チリのサーモン養殖に使われる抗生物質の量は世界的に見ても特に多くノルウェーの500倍以上。寄生虫対策のために使われる殺虫剤の定期投入もノルウェーの5倍以上だそうです。

薬品や殺虫剤と聞くと怖くなりますが、ポジティブリストという国が安全のために定めている薬品しか使用できなかったり出荷何日前までしか使えないとかも決まっているので毒!ではないですが私はなるべく避けたい・・・という気持ちで天然のシャケ選んでいます。

人それぞれ考え方だよね♪

ここまで聞くと養殖は悪い、やっぱり天然だよね!と感じますがもちろん天然にもデメリットもあるんです。

天然魚のメリット、デメリット

天然魚のデメリットはマイクロプラスチックの問題ですね。ちょっと古い記事ですが

2015年に東京湾で調査を行いカタクチイワシを調べたところ、64尾中49尾80%の消化管から平均3個、最大15個のマイクロプラスチックが検出された。
マイクロプラスチックには有害物質が付着しやすく、魚や鳥が食べることで、私たちが口にする魚にもマイクロプラスチックが見つかっている。
マイクロプラスチックを海洋生物がプランクトンだと思い、誤って食べることで魚たちが健康を害し、
健康を害した魚などの海洋生物を人間が食べることで、人間の健康への影響が心配されています。

という調査結果がありました。

人間が食べるマイクロプラスチックはなんと1年でカード2枚弱と言われているよ

特にマグロなどの大型魚類は、有害物質が凝縮されやすく、体内にマイクロプラスチックが残留している可能性があるのでもしかしたら養殖の方が安心かも?と迷うところです。

◇結論◇
海洋汚染の少ない、綺麗な海で育った魚を選びたい

そしてプラごみをひらす努力もしていきたい!
このまま何も対策しなければ2050年には魚よりゴミが海に多くなると言われていますね。
私たちの子供たちは天然魚なんて食べれないかもしれません。
天然魚も食べれず、タンパク質は肉の代わりにコオロギなんていう恐ろしい未来も来るかもしれない…(泣)

○○産のシャケがおすすめ!


お待たせしました。私のおすすめのシャケをご紹介。

アラスカ産のシャケが私のおすすめ。
なんと、アラスカは養殖が全面的に禁止なんですね!

しかも水質調査によるとアラスカの海は高濃度の石油炭化水素や、PCB、農薬が検出されず世界で最も安全性の高いシーフードと言われています。薬剤が海に流れ出ないので海がきれい。養殖も海を汚すきっかけになってしまうんですよね。
私は近所のスーパー(OKストア)でトライデンシーフードさんという会社のシャケを買っています。これがね、本当美味しいんです。身がギュッとしまっていて♡

ちなみに、コストコにもアラスカ産のシャケ、でっかいのが売っていました!そちらも美味しかったのでおすすめです^^

◇まとめる◇
少しでも自然に近いもの、体に優しい鮭を選ぶ場合は
✔️養殖より、天然
✔️チリよりノルウェー
✔️アラスカ産の天然鮭は海洋汚染の心配も少なく
うまくて最高!

という私のおすすめでした。

最後までお読みいただきありがとうございます。
クリーンな食事とライフスタイルで体も地球もキレイになる♪

ではまた!

動画でもわかりやすくお話ししています⇩⇩⇩

=Anyuki=